次男が体調不良のため、自宅でゆっくり過ごしています。
そんな次男、食欲は旺盛(笑)
お昼ご飯も手作りすると、
時計を見ながら時間を気にしないといけないので
時間に束縛されないように
家にいても昼食は時短することにしました
お弁当を作って、昼食を作る時間を短縮しました
普段、平日にゆっくり過ごすことがないので、
その時こそ、料理を楽しむのも良いのですが、
子供と一緒にお昼寝したり、
ご飯をたべたり、
掃除をしたり、
片づけをしたり、
洗濯物を畳んだり
時間を気にすることなく、
ゆったりとした時間を感じれるように
お弁当を作りました。
お弁当を作ることで発見できたことがある
お弁当って、仕事へ行く時や、
子供が遠足に行く時、校外学習、運動会、
家族でピクニックをする時ぐらいしか
出番はないと思っていましたが、
自宅で食べることも候補に入れれるな。と、
思いました。
お弁当を家で食べることでわかったことがあります。
子供達が食べる量、
子供が好きな献立、
これが目に見えてわかります!
子供の弁当 = キャラ弁だったり、
子供の弁当 = ミートボールと、思われがちですが、
世間の子供の弁当の発想と同じようにすることってないんだな。と、
改めて思いました。
子供の弁当を世間の雰囲気に合わせて作っても
本当に子供が喜ぶかどうかは、わからない。
我が家の子供達は煮物が好き。
ミートボールは苦手な食べ物だったりします。
子供達、それぞれ好みがあるように
定番のお弁当を子供に押し付けるのではなく、
子供達の好きな弁当を作ってあげようと思いました。
今日も次男に「今日のお昼ご飯はお母さんの作った弁当だよ~」と、
伝えると大喜び!!
中身は、「作り置き」の煮物でも喜んでくれるんです。
子供が喜ぶ弁当にするために
好きな献立を見極めてあげたいと思いました。
では、では
今日もお読みいただき有難うございます。