パン作り!生地の捏ねあげは時間で計算ではなく、見た目で判断しよう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、パン屋さん(レコルテさん)から教えてもらえる
パン教室に行ってきました!

パン屋さんから直接パンレッスンを受けられるということで
とっても人気のあるレッスン。
予約開始と同時に申し込みを行い
参加してきました。

パン屋さんに教えてもらううのは
なかなか無い機会なので、
吸収できるものは吸収したい!
そんな気持ちで参加したのですが
私と同じ気持ちの方が多く、
質問や、家庭での作り方なのど
なかなか聞けないことまで聞くことができ
とっても勉強になり、充実したレッスンとなりました。

レッスン中は、頭をフル回転させましたよ(笑)

レッスンのパンは
・カンパーニュのサンド
・夏野菜のカレーパン

DSC_1836

DSC_1836

レッスンはパン生地の仕込みから
レクチャーしていただきました。

生地を作るにあたり、材料を入れてから
捏ねる時にタイマーを使用していましたが
やはり、捏ねあげの見極めはタイマーでは
わからない、
生地をさわり、弾力やグルテンを見て判断します。

毎回、部屋の湿度や気温が違うと
出来上がりの時間も違うし、
生地の捏ねあげ温度も違う。

時間で計算してしまうと、
固いパンになってしまったり、
あまりふくらまないようなパンになってしまいます

スポンサーリンク

美味しいパンを焼くために
生地をベストの状態にもっていくための
生地の見極めは重要なポイントだそうです

↑生地の捏ねあがりです。

生地を力を入れずに引っ張り、
生地が切れない、
生地を伸ばすと薄い膜がはり、
膜もやぶけない。
生地がとても伸びる。

このような状態になれば、
ベストな生地といえます。

パン作りは奥が深く
時間をかけないパン作りもあれば
少ないイーストで時間をかける
パンもあります。

その時々、
自分の生活スタイルに合わせて
作り方をアレンジしていこうと思います。

では、では

今日もお読みいただき有難うございます。

湯種方を使う時に参考にしている本です。

スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
    

トラコミュ
シンプルライフ おうちごはん 常備菜や作りおき 丁寧な暮らし

関連コンテンツ
こちらの記事もどうぞ
パン作り!生地の捏ねあげは時間で計算ではなく、見た目で判断しよう。
この記事をお届けした
共働き主婦の時短の暮らしの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
Twitter
ツイッターを始めました

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする