“家計管理の袋分け” ズボラな性格でも挫折することなく継続できる

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家の家計管理は袋分けです。

先日、【公開】我が家の家計管理のコツを公開しますの記事でも書きましたが
私は一か月分の家計費を
財布の中にすべて入れていたり
その都度、銀行でお金をおろしていたりしていません。
この状態だと、家計簿をつけていない限り、
どのぐらいお金を使っているのかわかりませんし、
ズボラな私にとって、向いていないと思うからです。

読者様より、「袋分けのことを詳しく教えてほしい」とのリクエストをいただいたので
私の袋分けを公開します。

スポンサーリンク

手持ちで必要な金額を袋ごとにわけるだけ

銀行から引き出す日に
1万円札、千円札(多め)、100円(1000円分)を
両替えしています。
自宅に帰宅後、すぐに無印良品のEVAケース・ファスナー付 B6へ仕分けていくだけです。

各袋に、パソコンで入力可能なテプラを作成して、
袋に貼りつけて項目を見やすくしています。

この袋だと、程よい感じで中身が見えますし、
ファスナーがついているので
小銭が落ちる心配もありません。

(画像が暗くてすみません)

仕分けたあとは、無印良品の化粧品ケースに入れ
電卓と一緒に収納しています。

このように保存していると、
私が不在でも、主人が支払うことが可能ですし、
買い物のお願いもやりやすくなりました。

お釣り等で戻った金額があるときは、
財布に入れずに
「お釣り」袋に入れることで
残高をわかるようにしていることと、
翌月の外食費にプラスするようにしています。

買い物へ行く度に、仕分けた袋を持っていくだけなので、
別の財布を用意する必要もありません。

週に一回の買い物も
袋を持っていかなければ買えないでので
持って行くのを忘れたときは
自宅に取りに戻るようにしています。

自分の財布から使うのは、お小遣いだけ(笑)

家計管理がザルだった私には
袋分け家計管理は合っているなと思いました。

無駄に銀行に行くこともなくなり、
これのおかげで家計管理が出来るようになりました。

では、では

今日もお読みいただき有難うございます。

スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
    

トラコミュ
シンプルライフ おうちごはん 常備菜や作りおき 丁寧な暮らし

関連コンテンツ
こちらの記事もどうぞ
“家計管理の袋分け” ズボラな性格でも挫折することなく継続できる
この記事をお届けした
共働き主婦の時短の暮らしの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
Twitter
ツイッターを始めました

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする