都道府県を覚えるために親子で勉強しています

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

長男の通っている塾の話になりますが、
現在、社会では都道府県を勉強しています。

47都道府県を覚えるのは当然のことであり、
都道府県のシルエットだけでもわかるように、
そして、県の地形や、海峡、山地、山脈、8地方、それ以外の呼び方の地方の勉強をしています。
正直、1単位で覚える量としては、とても多く、悪戦苦闘中です。

今週がテストなのに、宿題の消化に追われる日々でまともに勉強出来ていません。

そこで思たったのが、移動中を無駄にしない考え方です(笑)

スポンサーリンク

都道府県はリズムよくおぼえる

我が家の長男が年少の頃に聞いていたDVDを出してきては、
車の中で見せています。

小さい頃の記憶があるのか、、口ずさみながら都道府県の場所を覚えました。

七田式 知ってる?ソング

このDVDのおかげで、8地方と都道府県は覚えることができました。

ただ、山陰地方や山陽地方、瀬戸内地方等々の呼び方は、こちらのDVDには入っていないので、他の方法で覚えないといけません。
そこで、また、私の登場です(笑)

関連記事:記憶力を上げるために、親子でやった一つのこと。

親が覚えてブツブツ問題を出す

たとえば、関東甲信越地方の覚え方は、中部地方の三つの県を合わせた地域で、甲信越の「甲」は山梨県ですが、古い呼び名は?
答え:「甲斐」

というように、クイズ形式で覚えています。

関東甲信越地方だけでも三つの問題が出来るわけです。

これを、朝の自由時間に小出しで出していく。

帰宅後も、不意に問題を出す。

鬱陶しい!と思われないように、小出しに出すことがポイントです。

本当に地理が大嫌いな私にとって、ここまで問題を出すぐらい覚えている自分にも驚いています。

苦手な教科は親も逃げないで子供の勉強に寄り添おうと思います。

では、では

今日もお読みいただき有難うございます。

スポンサーリンク

▽ランキングに参加しています▽
    

トラコミュ
シンプルライフ おうちごはん 常備菜や作りおき 丁寧な暮らし

関連コンテンツ
こちらの記事もどうぞ
都道府県を覚えるために親子で勉強しています
この記事をお届けした
共働き主婦の時短の暮らしの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
Twitter
ツイッターを始めました

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする